ポイ活
もるとです。先日のこと家に一通の嬉しいお届けが入っていました。
もるとです。 今月の過ごし方をどうしようかと色々考えてきましたが、結論を出しました。近場のホテルをひたすら巡っていこうと思います。
もるとです。 ぼくは現在HUAWEIのnova lite 3という機種のスマホを使っています。長年使っていることもあり、ストレージ容量を筆頭に色々不満はあるのですが、NFCが使えないということに長年悩まされてました。
もるとです。 楽天カードによる投信積立はこれまで一律で1%のポイントが付与されていました。しかし改悪があり低コストなファンドはほぼ全て0.2%しかポイントが付与されなくなりました。ということで遅まきながら対策を打ったというお話です。
もるとです。Fireを目指すものとしては節約と投資が欠かせない時代です。その内の投資においてはクレカによる投信定期積立が最適解の一つになっていますが、ついに「au PAYカード」のキャンペーンが再開しました。これは作るしかない!
もるとです。毎年楽しみにしているAMEXカードのキャンペーンがスタートします。 www.americanexpress.com 行きたかった街のあのお店にお得に行けるチャンスです。
もるとです。なんちゃらペイが乱立しているキャッシュレス業界ですが、派手さはないもののそれなりに使えるところを増やしているファミペイ。キャンペーンもちょこちょことあり、20%還元など嬉しい内容のものが定期的に実施されています。そんなファミペイ…
もるとです。ついにやりましたよ、えぇ。これまで節約界において何度も辛酸をなめさせられてきた「ウェル活」。ついにこれが・・できるようになりました!!ヒャッホゥ!!
もるとです。資産形成に必要なのは稼ぎと正しい運用。考えれば考えるほどこのシンプルな解にたどりつきます。サラリーマン稼業の自分としてはまずは通常の労働に精を出しそこでマックスの稼ぎを得る、そして副業で補完しトータルで高収入を目指すという戦法…
もるとです。4月から楽天市場でのポイント付与に大幅な改悪が予定されています。ぼくはちょうど電動自転車が欲しいと思っていたのですが、さてどうしたものかととても悩んでいるところです。
もるとです。残念な改悪が起きてしまいました。Pontaポイントの増量技として重宝していたau PAYマーケット限定ポイントへの交換キャンペーンですが、来月以降はauスマパス会員限定のキャンペーンへ変更となる様です。
もるとです。やってしまいました。昨日お得案件ということで敢行したPayPayグルメでのランチですが、どうも対象外案件で予約してしまったようです。しくじり先生ということでここで供養します・・・。
もるとです。今、節約界隈で無茶苦茶に話題になっているサービスがあります。それはポイントサイトの「モッピー」を経由してのPayPayグルメの利用です。なんと太っ腹でWeb予約+来店完了で1,000ポイントが還元されます。実際に利用してみたので方法を手短にご…
もるとです。相場の激しさに目がひきつけられる昨今ですが、年度末ということでキャッシュレス決済の熱いキャンペーンが始まっています。約一か月半に及ぶau payのキャンペーンを紹介します。
もるとです。 コロナの頃を少し彷彿とさせる相場でした。 昨夜のNY、「気違い」と言ってもいい動きでしたね。 買えた人は本当にすごい。
もるとです。 昨夜、楽天証券・楽天銀行から衝撃的なニュースが発表されました。 これまでは毎月の投信保有残高に対して楽天ポイントがもらえていました。 それが今後は「月末時点の資産残高がはじめて〇〇万円に到達した場合××ポイント」という風に変わりま…
もるとです。 マクロミルというアンケートサイトがあります。 簡単なアンケートに回答すると、3ポイントくらいづつ貯まっていくというお小遣い稼ぎのサイトです。 ぼくはこのサイトの案件をちょこちょことこなしており、2万ポイント近くまで貯めていました。…
もるとです。 ネット上で面白い案件が落ちていました。 投資の達人になる投資講座というもので、動画を視聴し自身の口座を登録すると2,500円が手に入るというものです。 これはうまい、やるしかないということで早速今日の午前中にやってみました。 ★★★ ★★★ …
もるとです。 ここのところ続々とキャッシュレスのお得なキャンペーンが発表されており嬉しい限りです。 そしてポイントの中でも使い勝手が特に良いポンタポイントが貯まるau PAYのキャンペーンが開催されます。 これはガッツリ活用するしかないですね! ★★★…
もるとです。 メルペイでお得なクーポンが届いています。 101円以上の購入で100ポイント(円)が還元されるクーポンです。 メルペイは毎月何かしら必ずバラまいている感がありますね。 そういったクーポンの時だけ使わせてもらっている決済サービスとなって…
もるとです。 ファミペイで50%還元という激アツなキャンペーンが開催されています。 famipay.famidigi.jp 期間内にファミマのアプリでファミペイ翌月払いのお申込み完了された方に500円相当、ファミペイ翌月払いをご利用された方に最大1,000円相当の期間限…
もるとです。 2%という凄まじい還元率をひっさげて、颯爽と登場したKyashカード。 資産運用クラスタの中でもその評判はあっという間に広がり、瞬く間に一世を風靡しました。 しかし、昨年Kyashは0,2%の還元という改悪を実施。 そこで遣わなくなったという人…
もるとです。 投信保有者にとってはけっこうな関心事であるポイント。 そのポイントサービスで、SBI証券からなかなか良いニュースが少し前に出てきました。 このたびの提携により、SBI証券のお客さまは、①取引に応じてPontaポイントをためることや、②投資信…
もるとです。 ポイントの失効。 これほど「やっちまった!!」と嘆くものはそうそうないですよね。 大したことないと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、日々ポイントに関心を払っている身としてはガックリと来るぐらいのダメージを受ける出来事です。…
もるとです。 先日ウェブを眺めているとこんなものを発見しました。 楽天、「SmartNews」に「楽天リワード」の提供開始 https://t.co/vtVrzQKxsG— もると (@maltstockfi35) 2021年7月19日 ぼくは毎日楽天ポイントをこんな感じで貯めています。 楽天PointClub…
もるとです。 相場が盛り上がって来ています。 ダウは昨日700ドル超の下落。 長期で見れば依然高値圏ではあるものの、久しぶりに調整と言える様な下落幅になってきてますね。 さっきマネーフォワードを久しぶりに回してみたら給料日前よりお金が減ってました…
もるとです。 楽天ポイントの話。 ポイントは昔から好きです。 そして、昨今のキャッシュレスブームの折でますますそこに拍車がかかっています。 貯めているポイントの筆頭とも言えるのが楽天ポイント。 資産運用する人には鉄板のポイントでお馴染みですね。…
もるとです。 節約クラスタを自称する人であれば誰しも日々の出費は重要事項かと思います。 ポイントの還元率が高いのは何か、そのポイントは使いやすいか、使っているサービスと一番相性が良いクレカは何かなどなど。 ぼくも日々そんなことばかり(?)考え…
もるとです。 今日は久しぶりの出勤です。 行く前からすでにテンション下がりまくりですが、とりあえず溜まったである仕事を片付け、無事に一日を終えられればと思っています。 はぁ~。何が嫌って例の上司に会いたくない。 体調不良とかなんでもいいから休…