セミリタイア(Fire mini)計画を完遂へ

~社畜ライフへピリオドを~ ★当サイトはプロモーションが含まれます★

【地価】コロナ禍での土地価格変動に思うこと

市, 曇り, 建物, アーキテクチャ, スカイライン, 高層ビル, 街並み, 街の灯, 照らされた, 都市もるとです。

 

日経に面白い記事が掲載されていました。

www.nikkei.com

国土交通省が21日発表した2021年の基準地価は住宅地や商業地など全用途の全国平均が前年比0.4%下がり、2年連続の下落となった。際立ったのが2年目の新型コロナウイルス禍の下で進む地価の「地殻変動」だ。全国的に下落する中で上昇した地点に目を向けると、海外の緩和マネー流入や在宅勤務による住環境の再評価というけん引力が浮かび上がる。

 

まとめると次のような記事内容になっています。

 

・地価は全国的に住宅も商業地も0.5%程度下落

三大都市圏では大阪が一番下落率が高く、住宅0.2%、商業地0.9%下落

・愛知は三大都市圏の中で伸びが高く、住宅地0.2%。商業地1.0%上昇

・商業地の価格上昇トップは福岡で2.7%(住宅も1.5%の上昇で全国2位)

・住宅地の価格上昇トップは沖縄で1.6%

 

大阪は地価が下落している様ですが、コロナ禍でのインバウンドが無くなったことがもろに影響が出ている様です。

地価下落と共に外国人投資家などがリアルタイムで購入を勧めているかもしれませんね。

逆に愛知(名古屋)は元々インバウンドへの依存度が低かったことが幸いし地価上昇に繋がったとか。

同じ状況の中でも都市のキャラクターやコンセプトで明暗くっきり分かれるという好例だと思います。

 

地元である福岡は中心部の再開発に沸いています。

街中は建物の解体、竣工などが相次いでおり今は少し寂しい街並みになっていますが5年後が楽しみと言えますね。

ただ現在不動産の価格には過熱感が出ているとのことで、不動産投資を考えている人は少し様子見をした方が良い市況と言えるかもしれません。

 

その他の地方圏に目を向けると、広島・仙台・札幌などの年も住宅と商業地どちらも価格は上昇している様です。

ほどよく都会で住みやすい地方都市はそれなりに人気が高いことが伺えます。

またこれらの地方都市の近くにあるいわゆるベッドタウンも地価が上昇している様です。

 

★★★ ★★★ ★★★

 

さて、これらのことを総合して考えるとFire民にとっては大阪が有力な選択肢になりそうだということがわかります。

地価が安いということで住居費が抑えられるのであればこれは大きなメリットになることでしょう。

また、コロナ禍がある程度収束し経済が正常化に向かった場合は街中の活気も感じられることができます。

 

都会は便利ですからね。

公共サービスが充実していたり、少しの収入を得るのには最適なところと言えます。

また書店や飲食、娯楽(芸能)の充実、食の楽しみなども見逃せないポイントです。

 

福岡もますます活気が出る街になるであろうことは予想できます。

派遣の担当者ともよく話をするのですが、この冬以降より多くの企業が福岡にオフィスを作り雇用を増やしていこうとしているとのこと。

人が増えるとその分街は利便性が高くなります。

経済の周りが良くなり、イベントなども増える好循環になることが予想されます。

個人的にはずっと住み続けたい街だと思っていますね。

 

★★★ ★★★ ★★★

 

地価マップを眺めるのはそれだけでも面白いものです。

コロナ禍で人々の常識が変わろうとしている今、果たしてどこの地域が伸びていくのか。

未来予想ができる一つの材料になります。

 

東京一強状態は変わらないと思いますが、ぜひその他の地域も頑張ってもらいたいものです。

そして良い地域だと思えるところがあれば、生涯に一度は移住を経験してみたいとも思います。

大阪にちょっと住んでみたい、そんなことを思わず考えた記事のご紹介でした。

 

ブログ村やってます

どれかポチッとしてもらえると嬉しいです^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ