もるとです。
本日は会社をお休みしておりました。で、10月以来久しぶりに平日にフードデリバリー稼働をしていたのですが、改めて色々と気づきがありました。
朝はまったりコーヒーを飲んだり洗濯をしたりマンガを読みながらスタート。最近マンガサイトで「課長 島耕作」を読んでいるのですが、バブルって良いなぁとただただ思う日々です。 福岡の平日昼間のウーバー、鳴り悪すぎて笑うww
11時過ぎから「いく、かぁ・・」ということでフードデリバリーをスタート。アプリをオンにしましたが、待てど暮らせど配達の依頼が来ません。11時20分に家を出て初めて鳴ったのが11時40分でした。
その後少しは鳴る様になりましたが、やはり低調で「そこそこ寒いのに昼は相変わらずこんな感じか・・閑散期やん。」と閉口してしまいました。
★★★ ★★★ ★★★
最近は仕事終わりの夜稼働ばかりなのですが、夜は時給換算で2,000円くらいをコンスタントに稼げています。しかし昼間では1,500円が良いところという感じです。それもピーク時間帯でこれなのでピーク以外も稼働した場合は恐らく時給換算1,000円程度になってしまうかもしれないと体感的には思いました。
どこで稼働するかによっても稼ぎはまた変わってくるかと思いますが、政令都市でもこんな感じなのでだいたいどこでも似たり寄ったりでしょう。朝から晩までやれば売上は2万/日程度はいくかもしれませんが、かなりの時間を犠牲にする必要がありそうです。
★★★ ★★★ ★★★
ということでやはり資産形成期は昼間は普通に会社勤めでの仕事、それもできれば体力が割と温存できるオフィスワークをしつつ、夜にフードデリバリー稼働というのが一つの適解と言えそうです。
フードデリバリーであれば一時間900円しか稼げなさそうな時間でもオフィスなら安定して1,300円~1,500円くらいは非正規でも稼げるでしょう。18時までに一万円の給与を確保し、それ以降はフードデリバリーをサクッと流して効率よく5,000円くらい稼ぐ。
これに土日稼働を合わせれば多少休みの日を入れたとしても簡単に30~40万は稼げます。無駄遣いしなければそれなりの額を投資に回すことができます。そうやって数年もやればセミリタイアも早々に視野に入ってくることでしょう。
自分のできる方法で何が一番効率よくリスクも抑えられそうか。これについてはまだまだ熟考を重ねていこうと思います。
ブログ村やってます
ぜひポチッとしてもらえると嬉しいです^^