もるとです。
2017年の春から本腰を入れて開始した株式投資ですが、何とか4年が経過。
今年は5年目の年となります。
投資スタイルのメインは基本的に指数連動の投信の買い付けと米国ETFです。
そして少しばかりのアクティブファンドをサテライトで運用しています。
★★★ ★★★ ★★★
さて、先月末の資産額は1,654万円でした。
参考記事:【資産公開】アラサー男性派遣社員の総資産(2021年9月末)
10月末はどうなったのか見て参りましょう。
総資産は1,793万円となりました。
前月末比およそ+139万円の資産増です。
これを受け年初からの資産推移はこの様になりました。
左軸が総資産額、右軸が前月より何%増加したかを表しています。
10月は前月末比8%強の増加と爆騰の結果になっています。
9月が伸び悩んだからということもありますが、間違いなく一か月で増えた金額では人生最大です。
★★★ ★★★ ★★★
今月資産が急速に増えた原因は為替相場において円安が進んだからです。
110円前後でフラフラしていた相場が一気に115円付近までの上昇。
為替だけで5%の上げを見せたことに加え、S&P500も最高値を更新しています。
100日線を割ったところで下げ止まり、大きく反発。
結局いつもの流れでした。
ハイテクについてもほぼ同様です。
S&P500よりは少し緩やかな上げという気はしますが、こちらも下げたところで買えた人は報われる展開でした。
言えることは一つ。
「持っててよかった、ドル建て資産!!」
★★★ ★★★ ★★★
次にここまで掲げてきた資産額における目標の振り返りをしたいと思います。
短期・中期の目標については先月末にこの様に設定していました。
10月末:1,700万円→達成
先月の記事時点では厳しいかと考えていたのですが、相場はわからないものです。
結果的には目標を大幅に上回る結果となりました。
12月末:1,800万円→達成間近
なんと10月末時点で今年の目標額をほぼ達成する勢いです。
しかし、この好調さは裏を返せば容易に逆回転もあり得るということ。
まさに相場という見えざる者の手の中でコロコロと転がされているわけです。
ここで調子に乗ると反動が来たときに耐え切れなくなることでしょう。
つまらない感想ですが「勝って兜の緒を締めよ。」を地で行く気持ちが必要です。
まだ何も「勝って」いないですしね。
ちなみに「勝つ」の定義は・・もちろん「FIREできる状態」です。
ぼくの場合、それは2,000~3,000万円の資産としています。
★★★ ★★★ ★★★
それでは最後に目標を書いて終わりにしたいと思います。
11月末:1,800万円台に乗せる、1,830万円を狙う
1,800万円というのは一つの節目です。
追加投資せずとも時間をかけるだけでスクスク育つ規模の資産ですね。
だからこそ、まずはこの資産額を手堅くキープしていきたいところです。
そして可能な限りの上積みをすべく、相場の波乱がなければ1,830万円を目指していきたいと思います。
12月末:1,850~70万円で一年をFinish
来年の早いうちに2,000万円を達成したいと考えています。
であれば、そのゴールに今年の内にどれだけ肉薄できるか。
残りが200万と150万、150万と100万ではそれぞれ見える景色も違うはずです。
なので数字としては1,800万円台後半にて着地を目指していこうと思います。
順調に増えている資産を見ていると嬉しい気持ちがあります。
運や偶然もありますが、結果が出ると頑張る気持ちが、体の奥からパワーが湧いてきます。
しかーし、自分の力でどうにもできないことも発生するのもまた相場です。
なので今はとにかくできること、手を動かすことに集中。
新たに掲げ直した今年の目標を達成できる様、引き続き努力を重ねていこうと思います。
ブログ村やってます
どれかポチッとしてもらえると嬉しいです^^